ちょっと気を抜くと時間があっという間に過ぎていきます。ここ数日、何をしてたかというとメール書いたりメール書いたりメール書いたりです。他にも業務はやってたはずだが、まったく別ラインのいろいろをやり取りするのもちょっと前まではやってたはずなのだが、しかしこの「ちょっと前」というのもまあまあ5年、下手すると10年単位になり始めているという、そんなお年頃である。「あ」とか「う」とかですべてを済ませたい。
先日、作業を終えてからふらふらと食品の買い出しに出かけたら「リトアニア産ビーツ水煮」のパックを見かけました。500グラム入って198円。お得感につられて買ってきて、賽の目に切って、その前日に牛乳×レモンで作った白チーズ、オリーブ油、塩とこしょう、レモンで食べたらおいしかったです。小学生の夏休みの日記みたい。
ビーツがね、何かの味に似ている気がしてこれ絶対知ってる味なんだよな何だったっけな、って記憶をたどってたんですけど。とうもろこしの、あの白い胚? っていうの? あれに似ている。なんだろう。糖分がそうさせているのかな。味というか、舌の上でもそうだけど「風味」が似ている。
—–
ちょっと前になりますが、『真理の天秤』つながりでヒロ・ヒライ先生のチャンネルにお呼ばれしました。
ヒライ先生と山本先生の殴り合いを特等席で見たいみたーい、というだけでのこのこ出かけていき、ワイプになりきるつもりがなんか開始後ちょっとだけしゃべっています。アラブ中心主義がどうこう言ってるけど、おまえ首に巻いてるそれは何なんだぜっていう非常におもしろおかしいことになっています。ふだんまったく使用しておらず、たんすにしまってたものなんですが、こんな機会めったになさそうだしせっかくだからはりきっていっぱつ政治的主張でもしとこうぜと思っちゃったんだよ・・・
あとで見返したらコメント欄に『昼も夜も彷徨え – マイモニデス物語』の中村小夜先生がいらっしゃっておられました。
コメントを残す