ブックフェア巡りで世界半周、『悪の枢軸』文学をガイドに

先週NYで開催されていたBEA(ブックエクスポ・アメリカ)周辺でこんな報道がありました:「中国の検閲撤廃を求めて作家らがNY公立図書館前で抗議」。 「ジョナサン・フランゼン、シャオルー・グオ、アンドリュー・ソロモン、ハ・ジンその他の作家らがノーベル平和賞受賞作家リュウ・シャオボーやイリハム・トフティ教授の釈放およびその他もの書くひとびとの言論の自由」をつよくもとめた、という記事。

今年のBEAのゲスト国が中国だったそうで、会期中のコンファレンスに招へいされていた25名の中国人著述家のひとりリュウ・ジキン氏が「SFは文化の壁を越えるのに最も適した文学ジャンルだ」と語った、というような記事もありました。

SFかあ。ながいこと読んでないです。SFに限らず、小説というのをしばらく読んでないような気がする。なんていうか。年寄りなもんでね。気が短くなっちゃってるから。キャパシティがもう「ジョナサン・フランゼンののどひげ1本ぶんくらいにちぢんでる(by デイビット・ジェイバーバウム)」から。

そうは言っても御本は好きです、それも実体のあるやつが。電子書籍にだって実体はあるということは分かってます。でもそうじゃなくてこう、年寄りにもcontrolableな実体のあるやつがいい。先日、ガーディアン紙で「少年が紙媒体好きなのに比べて少女は電子媒体が好き」という調査結果が、なんて報じられていましたが、うむ。確かに少女ではなくなった(もちろん「女子」でもなくなった)(おおきにお世話だ)。

少女が何かあえて理由をもって選んでいるとするなら、電子媒体のメリットってなんだろう?自分が何を読んでいるか親の目から隠せる、くらいしか思い浮かばないかな。読書量という意味では少年より少女の方が多いらしい(「特に黒人の少女に読書好きが多い」というのにはなんだか胸がきゅっとなる)。

ブックフェアか。来月は東京でも開催されるな。でも国際というわりには参加国数が少ないなあ。「出版文化国際交流会」という団体の「世界の主な国際ブックフェア スケジュール」を見るとブックフェアってあちこち約70カ国で開催されてて、でも東京のブックフェアにはそのうち1/3くらいの国しか出展してないのな。

ちょっとさみしい。

にしても70カ国か。ブックフェア巡りだけで世界一周できそう。じゃあ世界じゅうのブックフェアを巡ろう。

巡るとしてとりあえず、この御本で取り上げられている国のブックフェアをはずすわけにはいかない:

Literature from the “Axis of Evil”: Writing from Iran, Iraq, North Korea, and Other Enemy Nations

「『悪の枢軸』文学:イラン、イラク、北朝鮮その他の敵国文学」。「悪の枢軸」という語については今さら説明するまでもないでしょうが、これはそう名指しされた国々の著述家たちによる詩だとか短編だとか、あるいは長編小説の抜粋だとかが収録されたアンソロジーです。副題にもある通りイラン、イラク、北朝鮮をはじめリビア、シリア、スーダン、それにキューバ産の文学(の英訳)が詰まっています。

シリアのダマスカス国際ブックフェアは2011年には開催されていたようです。でも1985年の第1回から数えて27回めとなるはずだった2012年、初めて治安悪化を理由に開催中止になり、それ以降はもうずっと。

リビアのトリポリ国際ブックフェアは2011年、2012年と2年お休みしましたが2013年には再開。カダフィ氏抜きの開催はこれが初めてで、「わいせつ物でない限り検閲は一切しない」というスタンス。

スーダンでは「(本は)カイロで書かれ、ベイルートで印刷されハルトゥームで読まれる」という言いまわしがあるらしい。2004年以来ハルトゥーム国際ブックフェアというのが毎年開催されているようです。「昨今は長引く内戦、物価の高騰、飢饉のため御本は手の届かない高級消費材になってしまい、かわりに古本市がひとびとをひきつけている」。

イラクは4月にアルビル国際ブックフェア。5月にバスラ「信徒の長」ブックフェア

そんな感じであくのすうじくを中心に以下センサーシップわさびがきいてそうできいてなさそうであっでもやっぱツーンってなった、みたいなブックフェア・リストを。9月に出発して、来年の今ごろには戻って来られそうです。

9月第1週(たぶん) ハルトゥーム国際ブックフェア(スーダン) ※あっ。こんなとこでもHTが。
9月第1週〜2週(たぶん) アンマン国際ブックフェア(ヨルダン)
20日前後〜25日前後 バクー国際ブックフェア(アゼルバイジャン) ※ヨルダンからアゼルバイジャンは渋滞がなければ車で25時間ってGoogle Mapが言ってる

9月23日〜9月27日 ナイロビ国際ブックフェア(ケニア)
9月末〜10月頭 サナア国際ブックフェア(イエメン)
10月7日〜9日 マドリッド国際ブックフェア(スペイン) ※だって今年はゲスト国がサウジアラビアだっていうから。スペインのジョナサン・フランゼンは誰かなー、って思って。

(去年は)10月末〜11月頭 アルジェ国際ブックフェア(アルジェリア)
(去年は)11月4日〜8日 ガーナ国際ブックフェア@アクラ(ガーナ)
11月4日~14日 シャルジャ国際ブックフェア(UAE)
11月7日~10日 イスタンブール国際ブックフェア(トルコ)
11月19日〜11月28日 アラビア語ブックフェア(クエート) ※Arabic Book Fairがインターナショナルなのかどうかはひとまずおいて。

(去年は)11月28日〜12月11日 ベイルート国際ブックフェア(レバノン)

※年末はおうちに帰ってきてもよし、イランのブーシェフルとかシーラーズとか地方開催のブックフェアで年越しするもよし

(今年は)1月7日~17日 ドーハ国際ブックフェア(カタール)
(今年は)1月28日~2月12日 カイロ国際ブックフェア(エジプト)
2016年2月11日~22日 カサブランカ国際ブックフェア(モロッコ)
2016年2月12日〜16日 ハバナ国際ブックフェア(キューバ)
2月末〜3月7日 マスカット国際ブックフェア(オマーン) ※こんな記事があった

(今年は)3月4日〜3月14日 リヤド国際ブックフェア(サウジアラビア) ※すごくいろいろ言いたいけどうまく言葉にできないや

(今年は)3月26日~4月7日 アレキサンドリア国際ブックフェア(エジプト)
(今年は)3月27日~4月5日 チュニス国際ブックフェア(チュニジア) ※たいへんだったけどがんばった

(今年は)3月24日〜4月3日 バーレーン国際ブックフェア(バーレーン)
(今年は)4月9日~11日 カザフスタン国際ブックフェア(カザフスタン) ※なんかちょっと浮いてる気もするけどでもスタン系では唯一じゃなかった、ラホールがパキスタンだってことを忘れていた「世界の国際ブックフェア」にリストされてがんばってるから入れとく。だからダゲスタンもがんばれ

(今年は)4月2日〜4月12日 アルビル国際ブックフェア(イラク)
(今年は)5月18日〜 バスラ「信徒の長」ブックフェア(イラク)
(今年は)5月6日~16日 テヘラン国際ブックフェア(イラン)
(今年は)5月7日~13日 アブダビ国際ブックフェア(UAE) ※2013年、2014年とシリアからの出展社は出展料免除。たぶん今年も

(今年は)5月11日〜16日 ナイジェリア国際ブックフェア(ナイジェリア)

そしてイェルサレム国際ブックフェアを入れるタイミングを逃した。そして「なんか移動がたいへんそう」とこれも入れるタイミングを逃した南アジアはどうしよう。

そして北朝鮮にはオフィシャルには「文学などというものは存在しない」。ことになっている。