“Open Syllabus Explorer”を眺めて一言ふたこと(5年ぶり2回め)
5年と半年ぶりにOpen Syllabus Explorerを開いてみました。ときどき見に行くとおもしろいですね。5年が「ときどき」の範囲に入るかどうかは別として。 主に英語圏の大学が公開しているシラバスを、当初からすで...
5年と半年ぶりにOpen Syllabus Explorerを開いてみました。ときどき見に行くとおもしろいですね。5年が「ときどき」の範囲に入るかどうかは別として。 主に英語圏の大学が公開しているシラバスを、当初からすで...
第6章 11. きゅうり クルアーンにおける名称:Qiththa(キッサー) 通称:Khiyar (Arab. & Pers.), Concombere (Fr.), Cetriola (It.), Gurke ...
しばらく離れていたあいだに wordpress がめちゃくちゃ面変わりしててちょっとどうしたらいいのかわからなくなっています。インターフェイス、選べないのかな。 以下にこの季節になると読み返したくなる御本の、 Prefa...
生きております。生きております。 ずっと放置してしまっていました。前回からほぼ1.5年、終わるはずだったものは一応の区切りを経ていま後片付けをしているという感じです。 サイトの更新についてもやりたいやりたいと思っているあ...
見返したらほぼ1年ぶりくらいでした。何をしていたかというと翻訳していました。していましたというか、今もしている。でもそろそろ終わる。はずなんだ。 このサイトのドメインとってみたり何なり始めてから16年とか7年とかそのくら...