年表・The A to Z of Sufismから (6)
何事もなかったかのように、前回からの続きです。 ***** 1140/534 アブー・カーシム・アフマド・アッサマーニー没。ペルシャの神秘詩人。 散文・詩文を取り混ぜた革新的な書『精神の安息』著者。ユースフ・ハマダーニー...
何事もなかったかのように、前回からの続きです。 ***** 1140/534 アブー・カーシム・アフマド・アッサマーニー没。ペルシャの神秘詩人。 散文・詩文を取り混ぜた革新的な書『精神の安息』著者。ユースフ・ハマダーニー...
前回からの続きです。 ***** 1010/400~401頃 フェルドウスィー、ペルシャ最大の民族叙事詩『シャー・ナーメ(王書)』を完成させる。「イスラム化」 された最初の著名かつ画期的なペルシャ文学の登場。 1013/...
前回からの続きです。 ***** 923/311 アブー・ジャアファル・アッ=タバリー没。偉大な修史家、コーラン解釈者。 931/319 イブン・マサッラ没。イベリアの神秘家、著述家、哲学者。コルドバの初期スーフィー学徒...
前回からの続きです。 ***** 833/218 マアムーン没。アッバース朝カリフ(在位813–833)。ギリシャの科学・哲学文献のアラビア語翻訳を、自ら中心となって後援し、のちの中世期になって西洋世界の思想と科学に影響...
各位 毎々お世話になっております。首記の件につきご連絡申し上げます。 過日、弊サイトにてご提供させて頂いております「ルーミー詩撰」の中の一聯、「希望の歌」の一部が、弊サイトからの引用である旨の明記なく某書籍に転載されてい...