生きていると、深夜に菓子を焼くこともある
目で文字を追うのに行き詰まり、流れを変えようとうろうろしていて気がついたらこんな深夜に焼き菓子が整列していました。
目で文字を追うのに行き詰まり、流れを変えようとうろうろしていて気がついたらこんな深夜に焼き菓子が整列していました。
先週?先々週?くらいから、若いひとが一人、拙宅に寄宿しています。子らの幼馴染です。 長女よりふたつ?みっつ?くらい年上でしたか。 おさななじみ。良い響きですね。
ムスリムとして、より「宗教的」になるということは、アラブ風になってみたり、アラブ化してみたりするという意味なのだろうか?
前回からの続きです。 ***** 20世紀/14~15世紀 ヨーロッパやアメリカでスーフィー教団が設立され始める。 1914/1332 シブリー・ノウマーニー没。ウルドゥー語でルーミーの伝記を執筆した(1905年刊行)。...
前回からの続きです。 ***** 1809/1224 アフマド・イブン・アジーバ没。モロッコの学者。初期スーフィーたちの著作の解説と自伝が有名。 1810/1225 ミール・タキー・ミール没。詩人。形の上ではスーフィー・...