めも:自習してる御本のこととか
母屋の方に「自習室」と称して、読みかけのものを放り込むということをやり始めました。あえて「読みかけのもの」とかと言う必要があるのか。むしろ読みかけじゃないものがあるのか。他も読みかけばっかりじゃないのか、あんた。そういう...
母屋の方に「自習室」と称して、読みかけのものを放り込むということをやり始めました。あえて「読みかけのもの」とかと言う必要があるのか。むしろ読みかけじゃないものがあるのか。他も読みかけばっかりじゃないのか、あんた。そういう...
wordpressを使い始めてみて、1年以上が経過しました。wordpressには「サイトの統計情報」というのを観察できる機能があります。こんな僻地でも毎日、何かしらお探しの方の訪れがあるというのが分かります。 「サイト...
気がついたら2月も終わりかけてるじゃないですか……。 で、『マグニフィセント・セブン』を観に行きました。 長い方のも貼っときますね。 字幕ないけど。でも字幕なくても、ほとんど何の支障もない気もしますが。野郎がいて馬がいて...
メトロポリタン美術館。 The Metropolitan Museum of Art 行ったことはない。がしかし散々お世話になっています。例えばほら。9月から来年1月はじめまで、イェルサレムをテーマとした企画展示 Jer...
インド・オリジンの英国人で、ニューヨーク・タイムス紙などに定期的にコラムを発表しておられるケナン・マリクさんというもの書きの方がいます。御著書も複数冊あり、移民・移民二世、三世・文化・社会・人種(人種問題)・宗教(宗教問...